『創業期伴走支援パック』のご案内 ☆キャンペーン実施中☆ 期間:令和7年6月1日~令和7年8月31日まで

こんにちは。ドリームパーソル社労士事務所の野田です。

この度、創業時期で社員採用予定の経営者さまを支援するため、新サービス「創業期伴走支援パック」をリリースいたしました。

創業期はとにかく変化が激しい時期です。今日決めたことも明日変わる日々の連続で、まさに手探り状態..
相談したいことも次から次に出てくる..
単発で何かをお願いするというより、最低でも月1回くらいは面談してくれて、変化に素早く対応できるメニューが欲しい..

私は、人材会社と社労士業務の責任者経験があり、「採用とその後のマネジメント」、「人事と労務管理」の両方の知識と経験を積んできました。

失敗も沢山してきました。
営業職からスタートした人材会社時代には、支店責任者として全支店トップの成績を連続達成するなど輝かしい成果を上げる一方で、著しく業績低迷した支店の立て直しをした際には、部下全員から一斉退職の勧告を受けるなど、マネジメントにおける大きな挫折も経験しました。その日の夜、布団に入った時、天井の一点を見つめながら自分の一体何がいけなかったのか?どうしてこうなってしまったのか?悔しくて悔しくて涙が止まらず眠れなかったことを今でも覚えています。それをきっかけに、いかに社員に気持ちよく働いてもらえるか?いかに日頃から良好な信頼関係を築いていくのか?社員との接し方や気遣い、コミュニケーションの重要性を心の奥底へと深く刻み込みました。当時、黒岩禅氏の「太陽のマネジメント」に共感し、感情のままに部下に接していた自身の誤りを受け入れ、一から部下との接し方やマネジメントの在り方を学び直しました。

これまでの社会人経験の中でも、顧客第一主義を掲げながら、労働環境が悪化、長時間労働を原因に社員が精神疾患になり退職、体制が崩れ、皮肉にも顧客離れが進み業績低迷するという悪循環など、労働環境悪化が及ぼす社員の健康とその家族への影響、企業業績に及ぼす弊害を目の当たりにしたり、ある時は、年功序列の企業体質から若くてやる気に満ちた社員がやる気のない先輩社員と毎日怒鳴り合いの口論をしたり、身を粉にして十分なやる気と成果をだしていた社員が、トップの耳に入った過った情報により評価が一変、それを知った社員は一晩でやる気を失い、翌日には退職届を会社へ出した様など、企業で起きている様々なヒトの問題、人間模様を見てきた..ふと周りを見渡してみると、いまも、日本中の至るところでそうしたヒトの問題が日常的に起きていると感じます。

企業経営の悩みの多くは数字かヒトの問題です。この部分の考え方や仕組み構築に対し適切なケアをしなければ、悪循環し益々エスカレートしてしまいます。

企業におけるヒトの問題は残念なことに決してなくなる事はないと感じます。ただし、問題を軽減する方法は様々あり、結局、いかに従業員と日頃から信頼関係を構築していくかがとても重要です。採用、コミュニケーション、マネジメント、労働環境、人事制度、もしくはそれ以前に言葉遣いや感情のコントロールなど一人の人間として問題はないのか?森を見て木も見る様な俯瞰し冷静に現状分析し課題特定することが第一歩だと考えます。以前、経営と人生において失敗の要因は二つあり、一つ目は失敗を失敗と認識しないこと。二つ目は慢心である。と教わりました。メンタル面では素直さと謙虚さを忘れず、また、組織の問題については、ありのままの状態を受け入れ、仕組みを改善する勇気と度胸、覚悟が必要だと感じます。

これらの経験を活かし「創業期伴走支援パック」にその想いを込めました!皆様にはムダに大切な社員を失って欲しくはないのです。
これは月1回の面談を通じて、経営者のマインド面と人事労務の基本的なインフラ整備の両側面から伴走支援するサービスです。

創業期に一番難しくてかつ重要な課題に対し、普通なら5年かかる企業成長スピードを1年で得られる時間のショートカット効果を目指します!

是非、あなたの会社のヒトに関する価値観や文化を最初に形づくるパートナーとしてご活用ください!

【創業支援パックの料金等】

対象:創業後5年未満で、社員を採用予定(採用済みを含む)のある事業経営者

内容:創業期の経営者のマインドコンディションの最適化と人事労務の基本的なインフラ整備を目的とした伴走支援を行います。
   ※月1回の定期面談(直接訪問又はズーム面談)は、月1回 原則1年間(計12回)とします。

料金:50,000円(税別)/月

【キャンペーン特価】
料金:25,000円(税別)/月 (通常時の50%off)
※キャンペーン期間:令和7年6月1日~令和7年8月31日迄の成約がキャンペーン対象となります。

【最後に】

最初の社労士選びは、単に手続きをお願いするだけではなく、あなたの会社のヒトに関する価値観や文化を最初に形づくるパートナーを選ぶという視点が大切です!
5年後、10年後に自分はどんな組織を作っていたいか?その未来から逆算したとき、どんなアドバイス、どんな資質をもったパートナーを選ぶべきかが見えてきます。企業成長を加速するには、そんな視点がとても重要だと感じます!

ドリームパーソル社労士事務所
代表 野田 千秋

今後も、人事労務に関するお役立ち情報を発信して参りますので、どうぞ宜しくお願い申し上げます。

ご相談・お見積りは無料です
人事労務支援からコンサルティングのご相談まで、

どうぞお気軽にご連絡ください。